講師のご紹介
Lecturer Profiles(50音順)

いい仕事をしよう。グローバル化の中での自分の役割を一緒に見つけましょう。
上内 範男
情報科 統括学科長PCソフトウェア演習、進路指導等を担当。外資系企業のマネージャーとして長年培った経験を生かして企業の実践実務に対応できる人材の育成を目指しています。

緑の茎をつたい、花を咲かせる力を。
大原 秀徳
視能訓練士科 学科長焦らずに、自分のペースで、一歩一歩着実に進んでください。結果は必ず出ます。略歴:同志社大学経済学部卒業、北里大学医療衛生学部卒業。英国Liverpool大学研修。有資格:専修学校教員資格。TOEICスコア785、FP技能士、Webデザイン検定(国)、Webクリエーター上級。米国Orbis会員。

伝統医学である鍼灸を実践を通して共有します。
鎌田 敏孝
東洋医学概論・東洋医学臨床論を担当東洋医学の診察方法、望診、聞診、問診、切診を四診合参し、証を決定し、証に基づいて鍼灸治療を行っています。経穴に対して1穴1穴を大切に性質等を考慮しています。略歴:日本鍼灸理療専門学校卒業・東京医療専門学校教員養成科卒業。

人の行く裏に道あり花の山。
椎名 賢太郎
鍼灸科 学科長リハビリテーション医学・運動器学等を担当。特にスポーツ医学・美顔鍼・末梢神経性疾患に関心を持って仕事を進めています。フラフープ永久運動の特技あり。略歴:白山治療院グループ代表椎名整骨院主宰。鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師。

ナゼなのかを考えよう。
土屋 健俊
情報ビジネス科 学科長
自信が持てるように、原石を磨くお手伝いをします。
広瀬 智道
生理学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを担当本人が気づいていない潜在的優位脳の活用術を教える。専門は「右脳と左脳の大脳生理学」「皆に愛される優秀な医療スタッフの育成」など。特技に石焼いも作り。略歴:日本獣医畜産大学卒・日本医科大学生理学教室・アメリカサイエンスセンター研究員・獣医師・医学博士。

文教都市の専門学校で自由な学びを。
松田 亮
情報IT科・ライフデザイン科 学科長コンピュータ言語、プログラミング等を担当。文教都市・浦和で学ぶ若者の一助となるべく、平易な言葉を用いた分かりやすい授業を目指しています。略歴:国立埼玉大学教養学部卒。専攻は情報システム論。企業等でシステムエンジニアを経て教職へ就く。