受験生へ

鍼灸師の国家試験ってどのくらい難しい?対策すべきことをご紹介

鍼灸師になるには、国家資格の取得が必要です。専門学校などで必要な知識・技術を学んだ後、国家試験を受験して資格取得を目指すのが鍼灸師になるためのプロセスです。国家資格を取得せずに鍼灸師になることはできないため、国家試験には必ずチャレンジすることになります。
鍼灸師の国家試験を受験する際には、難易度や対策方法などについて知っておくことが重要です。どの程度の試験難易度を想定すべきなのか把握できれば、それに合わせた勉強方法を確立できます。

本記事では、鍼灸師の国家試験の難易度や対策について解説します。鍼灸師として就職を目指す方は、試験について知るためにもぜひ難易度についての理解を深めてみてください。

 

【鍼灸師になる方法とは】
鍼灸師になるには、「はり師」「きゅう師」といった2つの国家資格が必要です。両方の資格を取得することで、鍼灸師として働けるようになります。はり師は「鍼(はり)」を使う知識と技術を試され、専門スキルを保有していることを証明する必要があります。鍼灸師の使うはりは、注射針などと違って非常に細く、取り扱いには繊細さが要求されます。試験向けの知識に加えて、実際にはりを使って施術をするための実践的な技術も持っておくことが重要です。
きゅう師の資格では、艾に火をつけて刺激を与える「灸(きゅう)」の知識が求められます。きゅうならではの特徴を理解し、アウトプットできるように備えるのが重要です。きゅうもまたはりと同じように、就職を見据えて実践的なスキルを身に付けておくのがおすすめです。

 

【鍼灸師の国家試験について】
鍼灸師になるための「はり師」「きゅう師」の資格を得るには、国家試験に合格する必要があります。国家試験の詳細を確認し、必要な準備を早めに整えておくことがポイントです。

以下では、鍼灸師の国家試験の概要から解説します。

 

【「はり師」「きゅう師」の試験範囲】
「はり師」「きゅう師」の国家試験は、以下の範囲から出題されます。

・医療概論(医学史を除く)

・衛生学、公衆衛生学

・関係法規

・解剖学

・生理学

・病理学概論

・臨床医学総論

・臨床医学各論

・リハビリテーション医学

・東洋医学概論

・経絡経穴概論

・はり理論及び東洋医学臨床論、もしくはきゅう理論及び東洋医学臨床論

はり師ときゅう師の国家試験範囲は、「はり理論及び東洋医学臨床論」「きゅう理論及び東洋医学臨床論」以外共通のものとなっています。同時に受験した場合、重複する試験科目は申請することで免除可能です。そのため鍼灸師を目指す際には、はり師ときゅう師の国家試験を同時に受けることがおすすめです。

 

【「はり師」「きゅう師」の受験条件】
「はり師」「きゅう師」の国家試験を受験するには、鍼灸科のある学校で所定のカリキュラムを学び、卒業資格を得る必要があります。国家試験に合格できるレベルの知識があっても、独学で学習している場合には受験ができないため、必ず学校に進学しなければなりません。
「はり師」「きゅう師」の受験資格を得られる学校は、専門学校や大学などさまざまです。最低でも3年の修学が必要になりますが、大学の場合には卒業まで4年かかります。専門学校であれば最短の3年で卒業できるため、短期間で鍼灸師になれます。
早く鍼灸師として活躍することを目指すのなら、専門学校への進学がおすすめです。

 

【鍼灸師の国家試験の難易度はどれくらい?】
鍼灸師が受験する試験の難易度は、数ある国家資格試験のなかでも特別に難しいわけではありません。合格率は例年70%前後となるため、しっかりと準備ができていれば合格を勝ち取ることは可能でしょう。
もちろん、合格率が高いといっても試験対策を取らなければ、試験に対応できません。試験対策につながる方法を熟知した上で、自分に合った手法を選択するのがコツです。

 

【鍼灸師の国家試験に向けた対策】
鍼灸師の国家試験に合格するには、さまざまな対策を取ることが重要です。

以下では、鍼灸師の国家試験に向けた基本的な対策を紹介します。

  • 過去問を解く
    鍼灸師の国家試験を受験する際には、過去問を解くことが1つの対策です。過去問を解くことで試験の大まかな流れや全体像が理解できるため、本番でも自分の実力を発揮しやすくなります。過去問を解いていくことで自信も付くので、余裕を持って試験に臨めるでしょう。
  • 学校の講師から指導を受ける
    専門学校などで鍼灸の授業を担当している講師は、国家試験に合格した実績を持っています。そのためアドバイザーとして、有意義なサポートをしてくれる可能性が高いです。試験対策の際には、積極的に指導を受けるのがポイントです。
  • 学校の試験対策制度を活用する
    鍼灸科では、専門の試験対策を実施しているケースも多いです。近年の問題を把握した上で適切な指導を実施してくれるため、効率良く試験対策が行えるでしょう。
    「浦和専門学校」の「鍼灸科」では、近年出題された問題を分析しつつ、熟練の講師陣たちがポイントを整理した上で丁寧に解説してくれます。在学中にしっかりと試験対策に備えられるため、鍼灸師になるという夢を叶える下地を作れます。
  • 自分に合った学校に進学する
    鍼灸師になるためには、学校への進学が必須です。自分に合わない学校を選んでしまうと、学習モチベーションが低下して試験対策の効果も下がる可能性があります。そのため進学先をしっかりと吟味し、鍼灸科として豊富な実績と充実した学習環境がある学校を選ぶことも、結果的に試験対策につながります。

 

【まとめ】
鍼灸科になるには、「はり師」「きゅう師」の国家試験を受験し、両方に合格する必要があります。鍼灸師になるのなら国家資格は必須であるため、早くから試験内容と対策方法の把握を進めておくことがおすすめです。
はり師ときゅう師の国家試験は、どちらも1年に1度しか実施されません。そのため不合格となると、翌年に合格するまで鍼灸師として働けません。試験までの時間を持て余す可能性があるだけでなく、学校で学んだことを忘れてしまう恐れもあるため、試験の難易度を把握して合格を目指すことは非常に重要です。
この機会にはり師ときゅう師の国家試験に対して調べ、必要な対策をチェックしておくと良いでしょう。
鍼灸師を目指すのなら、多くの実績と熟練度の高い講師陣がそろっている「浦和専門学校」の「鍼灸科」がおすすめです。試験対策に向けたフォロー体制も万全となっているため、効率良く鍼灸師になるための準備が進められます。
まずは学校案内や資料請求を通して、「浦和専門学校」の「鍼灸科」についてぜひご確認ください。

お問い合わせ先

古藤学園 浦和専門学校
お電話でのお問い合わせ
0120-29-2233
資料請求
オープン
キャンパス